大发体育在线_大发体育投注¥【游戏官网娱乐】

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


総合政策学科ニュース

ホーム > 総合政策学科ニュース > 総合政策学科教員紹介 櫃本先生

総合政策学科教員紹介 櫃本先生


氏名

櫃本 真美代(ひつもと まみよ)

担当科目

基礎ゼミナール、ゼミナールⅠ?Ⅱ、卒業研究Ⅰ~Ⅲ、まちづくり論、開発と環境保全、市民活動論など

自己紹介

東京都青梅市出身です。人生いつ何が起こるかわからない、人生一度きりなので悔いのない人生を歩む、がモットーです。最近はダイビングから登山、場所も海外から国内旅行をしています。世界遺産、教会?神社?仏閣、自然景観、温泉、アニメ?漫画、地酒等、基本的にインドアからアウトドアまで好奇心旺盛です。大发体育在线_大发体育投注¥【游戏官网娱乐】に来る前は、2000年~2002年に青年海外協力隊で、環境教育の職種でタイに派遣されていました。また、2015年~2021年まで佐賀女子短期大学で保?幼?小の養成に携わっていました。

専門?研究?活動

専門は、①環境教育?持続可能な開発のための教育(ESD)、②社会教育、③幼児教育?保育です。まず、環境教育?ESDは環境だけでなく、「ちょっとおかしいな」という持続不可能にしている様々な社会問題を扱っています。次に、社会教育は公民館やNPO?NGO等の人々の学びに焦点を当てており、地域社会をフィールドとしています。そして、現在「森のようちえん」という地域資源を生かした幼児教育?保育が注目されており、子どもの育ちに影響を与えるだけでなく、移住者が増えるなど地域づくりに繋がっている事例もあります。

高校生へのメッセージ

大学はこれまでと異なり、自分の意志や行動次第で獲得できる知識や経験が異なります。大学(教員)はアドバイスすることはできますが、最終的な判断は自分次第です。ただし、失敗したとしても、それで終わりというわけではなく、やり直しもできます。あるいは、失敗を生かして素晴らしい成功が待っているかもしれません。この先の皆さんの人生が豊かになるよう、大学では様々なことにチャレンジしてください。